戻る

2009年はWuppertalでの恒例のニューイヤーコンサートに続き、1月3日にベルリンでもコンサートが行われました。3日のKonzerthaus Berlinでのニューイヤーコンサート後、楽屋にマエストロを訪ね、新年のご挨拶をいただきました。(2009年1月10日記)


新年明けまして

 おめでとうございます。

 

最近の世の不安も紐とかれる“ワルツのような明るい一年”になりますよう願っております。        

                  

  2009年1月3日  

    上 岡 敏 之

ベルリン・コンツェルトハウスにて
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 2009年の上岡(Webmeisterin)

1月3日,雪がしんしんと心を浄めるようなベルリンの夜,Stadtmitteにほど近いKonzerthaus にてWuppertal Sinfoniekerのニューイヤーコンサートが行われた。

2つのニューイヤーのプログラム

上岡率いるWuppertal 響の組曲「ばらの騎士」は素晴らしい演奏だった。ここまでオペラ的かと思えるほどオペラ的な演奏だった。 いつも感じることなのだが,上岡の振るOuvertureはいつもオペラのOuvertureである。コンサートとしての演奏会用に用意されたいわゆる序曲という感じはしない。ひとつのオペラとしての作品の幕開けを心の奥まで感じさせる音楽が漂っている。

2008年12月30日WestdeutcheZeitungのニュースのインタビューで,音楽と向き合うエネルギーはどこからでてくるのですか?という問いに対して彼はこう答えた。
「いつもオーケストラを指揮するということはどういうことか,演奏するということはどういうことか,それをどう表現するかを考えています。」そして彼は最後にこう述べている。「私もそんなに若くはないんですよ。来年は,そうですね。またみなさんに良い音楽を届け続けられるようにとにかく私は健康でありたいと願っています。」

Wuppertal交響楽団に30年在籍しているヴァイオリン奏者の加久間さんが上岡について次のように語ってくれた。
「上岡さんは演奏会以外の仕事でも会わなければならない,話をしなければならない人がたくさんいて,本当にいつもお忙しそうなんです。99%はオフィシャルな立場ですから。本当に1日1時間でもいいからご自身がゆっくり休む時間を取ってほしいですね。」


(演奏曲目)

フランツ・フォン・スッペ/オペレッタ「軽騎兵」序曲
ヨハン・シュトラウス(Sohn)/「心と魂」Op.323
ヨーゼフ・シュトラウス/「冬の楽しみ」op.121,「鍛冶屋のポルカ」op.269
喜歌劇「ヴェネツィアの夜」より「優雅なヴェネツィアよ!お前に挨拶させてほしい」
ヨーゼフ・シュトラウス/「短いことづて」op.240
ヨハン・シュトラウス(Sohn)/ 「北海の絵」op.390
エドゥアルド・ディ・カプア/オー・ソレ・ミオ
ヨーゼフ・シュトラウス/ワルツ「秘めたる引力」(ディナミーデン)op.173
R.シュトラウス/歌劇「ばらの騎士」組曲 
(アンコール) 喜歌劇「こうもり」序曲, 「雷鳴と電光」op.324

(テナー) Timothy Richards
(指揮)Toshiyuki Kamioka

指揮者という仕事,それはいつも孤独な仕事である。演奏会だけをみれば華やかな職業に見えるかもしれない。だが,いつも音楽の中にいて,音楽から離れることはない。仕事というのは経験則の部分があって,経験が増えれば増えるほど,経験にもとづいて危険を回避する能力はつくが,それをひたすらやり続ける事でしか不安を取り除くことはできない。演奏を作り上げていく過程で,オーケストラとの対話を常に深めていく。すべての楽器を鳴らすためにすべての音を常に勉強し,それぞれの演奏者たちに音を委ね,そのすべての責任をとる。

Wuppertal交響楽団のヴィオラ奏者の守山さんは上岡の音楽に対する姿勢に対して感じていることを語ってくれた。
「上岡さんは人の何倍も努力家なんだと思いますよ。演奏中,ここまでやるかなあということもある。もちろん指揮者が絶対ですから、それに答えるよう演奏します。」
そもそも音楽は楽譜になると作曲家の手を離れて,個々の音楽家の人生経験の深さによってまた環境によって異なったものになりうる。そして上岡の舞台の上にはいつも譜面台はない。楽譜はすでに上岡の手をも離れて音楽そのものになっている。「単に暗譜しているというんではなくて,その音楽をちゃんと解釈されている。だから,楽団員がどんな質問をしても即座に自分の考えをおっしゃるんです。それはすごいことですよね。」だからだろうか。ドイツで聴く上岡さんの音楽にはこぼれ落ちる音を両手で掬いたくなるように感じる瞬間がいつもある。音楽を愛してやまない心,だからこそまた音楽に愛され,それが瞬間として私たち聴衆に伝わるのかもしれない。

■ WestdeutcheZeitungインタビュー(2008.12.30)

女性アナウンサー:「2004年、Wuppertaler Sinfonikerの指揮者となってから、 上岡氏は観客の心をつかんでいます。コンサートのチケットはいつも完売です。 上岡氏は観客だけでなく、オーケストラのメンバーの心もつかんでいるようです。現在、ニューイヤーコンサートの最後の準備が行われています。」

上岡:「家は決して裕福ではありませんでしたから、学校でピアノを触るようになりました。本当は 作曲家になりたかったのです。小さい頃はショパンなど、とにかくなんでも聞いていて、衝撃を受けていました。すぐにも曲を作ってみたいという衝動がありました。」

アナウンサー:「あなたは特別なオーラがありますね。指揮をしていると、物静 かさがある一方、とてもエネルギーを感じます。プライベートではどうなので しょうか?物静かなタイプですか?エネルギッシュなほうですか?」

上岡:「私は離婚しています・・・。そうですね、音楽に関しては、感じた ことを表現する、ということを学んできましたから。家では・・・、小さい頃は 砂場で遊んだり本を読んだりしている子供でした。もっと私をよく知れば、がっ かりされるかもしれません。家では退屈は男です。」

オーケストラメンバー:「上岡さんとは特別な経験をさせてもらっています。何年も一緒に仕事してますが、オーケストラのメンバーはいつも感銘を受けています。それに、彼には特別な才能があり、絶対人を退屈させません。時には厳しいのですが、カリスマ性によって、常にオーソリティーを発揮する能力があるのです。」

上岡:「私はもう若くはありません。来年は良い音楽を届け続けることができるよう、とにかく健康でありたいと願っています。」