高橋全さんによるシリーズ3回目は、昨年の第9の演奏会に対する感想とヴッパータール響来日に対する期待についてです。「彼の頭の中には昔からずっとこの音楽が鳴っていたのだろうな」との感想は、上岡の原点を知る高橋さん独特の表現であり、上岡の世界を理解する手がかりを与えてくれます。
上岡の中に響く音楽とは・・・
|
勿論年月を経て経験を重ねることで解釈が変わってくるということはあるかもしれない。でも根本的な意味では上岡敏之の頭の中に響いている音楽というのは、あの学生時代から変わっていないという気がしたのです。そして20年余の歳月を経て、その音楽が成熟した形で我々の耳に届くようになってきた。そしてその「成熟」は彼が生きて活動し続ける限り、果てしなく続いていくのでしょう。
ヴッパータール響来日に寄せて そして2007年秋、上岡君が音楽監督を務めるヴッパータール交響楽団の初来日公演が決定しました。日本での知名度は低いもののヴッパータール交響楽団はドイツのAクラスのオーケストラとして評価も高く、初めての来日公演、しかも自分達のシェフのいわば「凱旋公演」ともなるわけで来日慣れした著名オケよりも高いモチベーションで素晴しい演奏を聞かせてくれることは間違いありません。しかもプログラムが素晴しいです。ベートーヴェンの5番、ブルックナーの7番(上岡君のブルックナーってどんなだろう?考えただけでワクワクしてきます)、チャイコフスキーの「悲愴」をメインに、何と上岡君の弾き振りとなるモーツァルトのピアノ協奏曲も添えられています。これは絶対に聞き逃せません。 今まで日本人の同世代の指揮者達と比べると知名度の点ではやや劣っていた感もありましたが、昨年の「第九」をきっかけとして上岡君の日本での活動にとって大きなブレイクがやってくるかもしれません。まあ、でもそういうことは彼自身の音楽にとって本質的なことではないでしょう。何よりもこれから末永く彼の音楽が更なる成熟を得た時にまたこの耳で体験できることを楽しみにしております。
(おわり)